プレスリリース
Filter プレスリリース
Colt、「Managed LEO+」で新たな高みに到達
Coltテクノロジーサービスは本日、低軌道(LEO)衛星通信と4G/5G無線通信を統合した新しいマネージド・サービス、「Managed LEO+」を自身の技術ポートフォリオに追加することを発表しました。
Read more...ColtのNaaS*がベルリン国際映画祭に於いて、 ドイツ国内7都市での最初のライブ配信を実現
Coltテクノロジーサービスは本日、第75回ベルリン国際映画祭に於いて、Coltの Network as a Service (NaaS) ソリューションを利用し、2 月13日に開催されるオープニング・ガラ・イベントがベルリン以外のドイツ国内 7 都市の映画館に初めてライブ・ストリーミング配信されることを発表しました。
Read more...Colt、その卓越したESG*への取り組みにおいて、EcoVadisより3年連続プラチナ評価を獲得
Coltテクノロジーサービスは本日、世界最大、かつ最も信頼されている持続可能性(サステナビリティ)評価プロバイダである仏EcoVadis社から、3年連続でプラチナ評価を獲得したことを発表しました。
Read more...Coltは西日本での自社ネットワーク拡張において、世界最高クラスの大容量と低消費電力を実現する富士通のトランスポートブレードを活用
Coltテクノロジーサービス株式会社と富士通株式会社は本日、富士通のトランスポートブレード「Fujitsu Network 1FINITY(以下 1FINITY) T900 / T950」を、現在Coltが2025年の稼働を目指して広島、岡山、福岡の3拠点で進めている、西日本でのネットワーク拡張に活用することを発表しました
Read more...Colt、自社ネットワークをオーストラリア連邦、 シドニー都市部に拡大
Coltは本日、本年6月に発表した東南アジア6カ国での事業拡大に続き、本年第4四半期にオーストラリア連邦、シドニー都市部のネットワークを拡張し、同都市の約250の商用ビルと20以上のデータセンターへのネットワーク・アクセスを実現することを発表しました。
Read more...固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について
Coltは本日、他の国内通信事業者様全17社とご一緒に、「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティ」を発表させて頂きました。来年2025年1月よりサービス受付を開始致します。
Read more...Colt、米株式市場への接続を拡大― 新たにNYSE、NASDAQ、OPRAに接続
Coltテクノロジーサービスは本日、金融マーケットデータ・ソリューションを世界最大の証券取引所であるニューヨーク証券取引所(NYSE)とNASDAQ、及びOPRAに拡大し、グローバルな株式市場データポートフォリオを大幅に拡充すると発表しました。
Read more...英Coltテクノロジーサービス、将来を見据え米国での新しいインフラを構築、 顧客企業のグローバルな成長計画を支援
デジタル・インフラストラクチャ企業であるColtテクノロジーサービスは本日、米国において、海底ケーブルの陸揚げ局と東海岸のデータセンターを接続する強力な低遅延光ファイバー・ネットワークを構築中であることを発表しました。
Read more...Coltアジア太平洋地域社長 水谷 安孝が経済同友会会員に
Coltテクノロジーサービス株式会社は本日、本年1月1日付で、「アジア太平洋地域社長(President, APAC)」に就任した水谷 安孝が、9月20日付で、日本を代表する経済団体である、公益社団法人経済同友会の会員として入会を許可されたことを発表しました。
Read more...英Coltテクノロジーサービス、気候変動に関する行動を推進する 「The Arctic Arts Project」と3年間のパートナーシップを締結
Coltテクノロジーサービスは本日、 環境保護活動家及び教育者からなるThe Arctic Arts Project(アークティック・アーツ・プロジェクト)との新たな3年間のパートナーシップ締結を発表しました。
Read more...Colt, 2023年度の「サステナビリティ・レポート」を発刊、 目標値に対する進捗を公表
Coltテクノロジーサービスは本日、第3版「サステナビリティ・レポート」を発表しました。この報告書は、ColtテクノロジーサービスとColtデータセンターサービスで構成されるColtグループの、環境・社会・ガバナンス(ESG)分野における、2023年12月31日までの12ヶ月間に設定された目標に対する進捗状況、及びネット・ゼロ**に向けた長期目標に対する進捗状況を辿ったものです。
Read more...